TOPへ

過去の学術集会

 これまで開催した学術集会の抄録集及び、第51回まで発行してきた論文集については、
キャリナースでご覧いただけます。

第55回(2024年度)学術集会

回数学術集会長メインテーマ会場開催日
第55回高橋 弘枝健康危機における看護の真骨頂~経験を糧に、次のステージへ~熊本城ホール2024年9月27日(金)~ 29日(日)

企画講演テーマ

基調講演健康危機における看護の真骨頂~経験を糧に、次のステージへ~高橋 弘枝
日本看護協会会長
特別講演1気候変動と健康橋爪 真弘
東京大学大学院医学系研究科国際保健政策学教授
特別講演2健康危機管理―現状と課題・展望冨尾 淳
国立保健医療科学院健康危機管理研究部部長
特別講演3コロナ禍における看護職の苦難とトラウマ後の成長萱間 真美
国立看護大学校大学校長
教育講演1公衆衛生的視点から見た多剤耐性菌対策藤友 結実子
国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンター情報・教育支援室長
教育講演2ヤングケアラーの概念と実態、支援施策~ニーズの早期発見と適切な支援の導入に向けて~森田 久美子
立正大学社会福祉学部社会福祉学科教授
一般社団法人日本ケアラー連盟理事
教育講演3「誰も自殺に追い込まれることのない”生き心地のよい社会”」の実現を目指して清水 康之
一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター代表理事
NPO法人自殺対策支援センターライフリンク代表
教育講演4ポジティブ心理学の看護への応用秋山 美紀
武蔵野大学ウェルビーイング学部教授
教育講演5公衆衛生の緊急事態に看護職が知っておきたいリスクコミュニケーション蝦名 玲子
株式会社グローバルヘルスコミュニケーションズ代表取締役
京都大学大学院医学研究科非常勤講師

日本看護学会学術集会会長賞

下記4演題を「第55回(2024年度)日本看護学会学術集会会長賞」として表彰いたしました。演題の詳細については、抄録集をご確認ください。

演題番号演題種別演題名発表者
口演13-4研究報告養育支援が必要な家族に関わる小児看護領域の経験がある看護師の実践名平 風花
手稲渓仁会病院
口演17-3実践報告A県におけるリソースナース活動実態と活用推進への課題
施設看護管理者を対象としたアンケート調査より
吉見 薫
兵庫県看護協会
口演27-1実践報告脳血管障害患者の排尿自立に向けた支援の効果牧野 直美
東京都立墨東病院
口演33-4研究報告心不全患者の再入院に影響した要因と再入院予防ケアの検討
A病院救命センター入院事例を分析して(最終報告)
川村 知子
岐阜県立多治見病院
※日本看護学会学術集会会長賞とは、一般演題に登録された全演題を選考対象として、実践的価値のある研究・報告を表彰するものである。

第54回(2023年度)学術集会

回数学術集会長メインテーマ会場開催日
第54回高橋 弘枝看護職の働き方を変え、
新たな看護の価値を創造しよう
パシフィコ横浜
ノース
2023年11月8日(水)~9日(木)
大阪国際会議場
(グランキューブ大阪)
2023年9月29日(金)~30日(土)

第53回(2022年度)学術集会

回数学術集会長メインテーマ会場開催日
第53回福井 トシ子変化する社会で求められる看護の役割
~地域における健康・療養支援の強化~
札幌コンベンションセンター2022年 9月1日(木) ~2日(金)
幕張メッセ2022年11月8日(火)~9日(水)

第52回(2021年度)学術集会

回数学術集会長メインテーマ会場開催日
第52回福井 トシ子『看護の力で健康な社会を!』オンライン2021年9月28日(火)~29日(水)
2021年11月18日(木)~19日(金)

開催実績一覧(第1回〜第51回まで)